コロナウイルスの影響で、全国の小、中、高校は3月2日から休校要請と出ましたね。
この要請に皆驚きを隠せません。
そこで気になってくるのは、子どもがずっと家にいるのかという事。
そうなると子供は誰がいったい見るのかという事ですね。
皆さんの状況を紹介していきます。
コロナウイルスで休校
コロナウイルスの影響により休校の要請が出たのが、全国の小、中、高校、特別支援学校です。
保育所は対象外となります。
この、要請に教育現場は対応に追われています。
毎日のほとんどの時間を学校で過ごしていた子供たちは、家でどういった生活をし、健全に過ごせるのかといった話をする先生もいます。
さらには、教育内容の遅れが出るのではという事を懸念する声も有ります。
コロナウイルスで休校、学校行事は?
学校行事に関しては、期末テストが出来なかったり、卒業式もできないと言われています。
しかし卒業式を中止または延期としている学校がほとんどです。
そして和歌山の学校では急きょ卒業式を前倒し、リハーサルを実際の卒業式として卒業証書を渡しました。
コロナウイルスで休校、入試について
入試については中止よりも、濃厚接触者以外は受験できるとしている所が多いです。
もし感染や接触したならば、追試験を受験できるとなりところも有りますので、不安であれば後日でも受験できるかの確認をしましょう。
コロナウイルスで休校、仕事は?
現状では、仕事を休むことが出来ないご両親が多いですね。
家にずっと子どもがいるとなれば、子どもの世話は両親どちらかが面倒を見ることとなってしまいますね。
しかし、そう簡単に仕事を休めるわけではありません。
そこで、学童と言われますが、学童に行くと結局感染する可能性が出てきます。
塾も休校して、タブレットで遠隔授業を始めています。
出来ることなら、両親か近所なら祖父母など家で勉強を見てもらえる人がいると良いですね。
ご近所さん同士で順番に子供も預かって、預かる日以外は仕事に出るなど計画を立てている人もいます。
お留守番が出来る子は、スマート家電で家のモニタリングをして、子供を定期的にカメラで見ながらテレビ通話をしています。
1日にスケジュールを立て、ちゃんと出来ているか親が仕事の合間に確認をするという事ですね!
「アレクサ」や「Google Home」というスマート家電で家のモニタリングやスマートフォンと連携させてカメラも動かしながら通話ができます。
コロナウイルスで休校、保育所は?
今は保育所は休園要請は出ていません。
理由としては、小さい子どもが家で一人でいることが不可能だからということ。
そして保育所には春休みもありません。
このまま子供を預かってくれますが、もし保育所や幼稚園内で誰かが感染すると休園となるでしょう。
そうなるとまた認可外などの保育所を探すようになります。
しかし、これもまた、保育所と幼稚園の一斉の休園要請も出る可能性は大いにあります。
そして、ベビーシッターや家事代行ですが、依頼が殺到し普段の40%ほどの依頼が増加しています。
まとめ
コロナウイルスの影響により休校要請が出たのは、小、中、高校、特別支援学校です。
今後保育所や幼稚園も休園要請が出る可能性も大いにあります。
子どもを預かってもらえるところは用意に見つけられるものでもなく、ベビーシッターや家事代行など費用も掛かる場合もあります。
学童保育は結局外に出て感染の可能性があります。
共働きや片親の家庭も多くいますので、職場に理解してもらえると良いですね。
関連記事
→コロナで休校中の暇つぶしにおすすめの過ごし方。楽しい時間の秘密!
コメント